
期待外れだった今年の夏
毎年8月は夏休み(有給を含む)を使って一年で一番釣行回数が多くなり釣り三昧の一か月だったのですが.....
今年は、8月の後半にとった夏休みが天候不順により不発となり2回しか行けませんでした。
しかも今年の夏はモーレツな夕立や台風の通過などで水量が常に多かったり、河川工事で去年までのポイントが無くなってしまったりと.....
はたまた、雨の予報でありながら晴れたりとか......
天気予報に翻弄されながら、不完全燃焼のまま令和元年の夏は去っていきました。
休み明けの仕事、ダルかった~~~
9月10日(火)入間川
9月に入り最初の釣行、天気は曇りのち雨の予報でしたので午前中だけでもと思いAM4:00に起床しました。
夏の余韻を残す9月前半ですがこの日の朝はとても涼しかったです。
そして、AM4:30出発です!
人気や車の少ない早朝の道路
どことなく秋を感じさせる爽やかな空気
こんな日の電動自転車での釣行は気分爽快、快適そのものです。
AM6:30、曇り空の入間川に到着しました。
富士見橋から、川沿いの自転車道に入り今日の川の状況を見ながらいつものイオン下まで更に進んで行きます。
ゴォーっと音をたてながら堰堤から大量の水が流れています。
案の定、水量は多いですね。
この状況でハーフパンツのまま川に入るとズボンはずぶ濡れになってしまいます。
そう思って今日はウェーダーを持ってきました。
真夏は流石に暑くて履く気になれませんが、今日の気温なら全然OKです。
いつものポイントに到着後、早速ウェーダーを履いて準備完了です!
実釣スタート!
膝上程の水深の支流を堰堤方面に向かって進みます。
やっぱりウェーダーは滑らなくていいですね。(ビーサンだと石に付いたコケでツルツル滑ります)
ライズをチェックしながら進みますが全然ありません。
程なくして、いつものポイントに到着しました。
6.6フィート#2~#3のパックロッド
リーダー7X
ティペット8X
いつもと同じタックルです。
今回のグリフィスナットは#22、ボディにピーコックハールでは無くダイソーで買った梱包用のクッションを使用してみました。
さて、ライズがありませんが始めますか.....
楽しくなりそうな予感
いきなり、一投目からヒットしました!
久しぶりに味わうオイカワの子気味良い引き。
やっぱり、オイカワのフライフィッシングは楽しい.....と再認識してしまいます。
2投目、3投目と飛び出してきますが魚のサイズ小さい為か中々ヒットしません。
そんな中ようやく2匹目をゲット!
一先ず、撮影ケースに入れて撮ります。
頻繁に飛び出してくる割にはヒット率が悪い......
それはそれでまた乙なもの。
ややこしいこの現代社会から幼い頃の自分へひと時の間タイムスリップ。
今まで様々な釣りをしてきたけどこんな気持ちになれるのはフライフィッシングだけなのはなぜなのだろう.....
52歳という年齢とフライフィッシングがシンクロした時に生み出される感情なのでしょうか.....
そしてまたヒット!
ウィークデーのAM9:00、私にとって至福の時間が流れていきます。
その後、ライントラブルで一旦コーヒーブレイク。
フライをグリフィスナットからミッジピューパへと変更して釣り再開!
良型ヒット⁈
ミッジピューパに変更したが、余り反応が良くないです。
たまに、コツンと来るがヒットせずグリフィスナットに戻そうとした矢先にゴン!と強いあたりが.....
軽く合わせるとゴンゴンと中々の強い引きです。
今期初の婚姻色かな?
と、思いきや釣れたのはスモールマウスバスでした。
婚姻色ではありませんでしたがいい引きを楽しませてもらいました。(笑)
その後も、適度に釣れ続け12匹釣ったところで時刻はAM10:30。
本日のフライフィッシングは終了です。
総評
楽しい時間は瞬く間に過ぎていきますね。
まるで青春時代のように......
そして楽しさの裏にある切なさ.....
フライフィッシングとこれから晩年を迎える私の人生。
山積みの問題はさておき、次回は初秋のフライフィッシングを楽しみたいと思います。