
今日は12月24日クリスマスイブです。
もちろん、ひとりぼっちのクリスマスイブとなっています。
さみしぃ....
昨日は友人と安楽亭で軽く忘年会をして焼肉を食べまくりました。
更にさみしぃ......
さみしぃ..........クリスマスイブは嫌なのでいっその事、サンタクロースになりたいです。(笑)
今日は朝から年賀状の作成です
私の場合、年賀状は20枚程度なのでプリンターの設定さえ終えてしまえばそんなに時間はかかりません。
ところが、このプリンターの設定がなんともめんどくさいのです。
因みに私は郵便局のサイトではがきデザインキットなるものをダウンロードして使ってます。
以前そこから気に入ったテンプレートを印刷して個人個人に異なるワンフレーズを入れて作成していました。
しかし、今はとにかくめんどくさいとしか思えないので予め決まり文句が入っているテンプレートを印刷して完成です。
そして、それよりも更にめんどくさいのが宛名書きです。
入力をし、ただ位置を合わせて印刷するだけですが宛名をいちいち調べる直すのが何よりもめんどくさい作業なのです。
今の時代、日常生活の中で手紙など出すことなど殆どと言ってないでしょう。
伝えたい事はメール等で済みますので相手の住所など大雑把にしか記憶していません。
なので年賀状作成だけの為にいちいち調べ直さなければならなくなります。
結局何だかんだで今回は2時間位かかって完成しました。
来年はもう年賀状は辞めようかと考えています.......
年賀状のピークは2003年?現在はその時の半分?
年々減少傾向にある年賀状、今後もよほどの事でもない限り増える事はないでしょう。
私は年賀状に携わる仕事なのでぶっちゃけてしまうと減ってくれた方が助かります。
仕分け作業も配達も減れば減るだけ楽になりますし.......
ただでさえ忙しいこの暮に食い込んでくるこの年賀状の作業がどれだけ私生活に影響することやら........
この仕事に携わって25年、年末年始をのんびり過ごした事などありません。
今日は休みですが、明日から元旦まで私も含め全員フル出勤となります。
1月2日は休みになりますが、連日の激務の為疲れ切ってしまって初詣などとても行く気にはなれません。
甥っ子や姪っ子たちが遊びに来てものんびり楽しむ事ができません。
きっと、つまんないオジサンと思われているのでしょう........
そんな私には、お年玉が唯一の頼みの綱です。
小学生1人、中学生2人、高校生2人の計5人います。
内訳はさて置き、トータルで3万円以上の出費となります。
もうこれ以上は出せません.....
しかし来年は高校生4人、中学生1人になります。
お年玉のハードルが更に上がる見込みです。
叔父の面目をかけて必死に食らいついて行きます。
話がそれてしまいましたが......
戻り年賀
1月3日から、今度は戻り年賀が続々と到着するので再び激務になります。
その後、通常郵便などが徐々に増え始めて戻り年賀も重なる週明けの1月7日、8日あたりがピークとなるでしょう。
私の年末年始はこの25年間いつもこんな感じで過ぎていきます。
もちろん、正月気分などを味わう事も一切ありません。
こんな感じなので初詣に行けるのは毎年、成人式が過ぎてからになってしまいます。
ようやく行く事が出来る初詣も近場の神社は、お守り販売のコーナーが終了しています。
お守りが無いと何だか不安です.....
なので自転車で1時間以上かけて大きな神社に初詣に行く事が多いです。
この様な大きな神社は20日過ぎてもお守りやお札など用意していてくれるので助かります。
そして、お参りを済ませ、お守りを購入し、おみくじを引いて、やっと新年を向かえた気分になれます。
平成最後の年
時代と共に様々な事が変化していきます。
10年ひと昔と言いますが年賀状はもはや過去の産物となっていく運命なのでしょうか......
たとえ、年賀状が終焉を迎えたとしてもそれに変わる何かが必ず誕生するのでしょう。
時代がそれを物語っていますよね。